八ヶ岳でステップアップ登山


八ヶ岳 講習 登山 ツアー

ステップアップ講習型登山の概要


八ヶ岳ネイチャーックルーズでは、山登りの初心者の方が少しずつステップアップできるよう、コースタイムや難易度別のステップごとにテーマを設け、講習型の登山プランをご用意しています。登山入門者・初心者の方から中級者の方まで、ご自身の体力や経験に合わせて、お一人様から、どのステップからでもご参加いただけます。アルプスを目指してステップアップ!

 

<八ヶ岳ネイチャークルーズのスッテアップ登山の特徴>

・お一人様からでも実施可能!

・ご希望の日程や集合時間で実施。

・少人数制なので安心・安全。

・段階を踏んで登山スキルの習得や体力づくりが可能。

・八ヶ岳及び周辺で集中的にステップアップ。

・アルプスデビューを目指すステップアッププラン。

 

ステップ テーマ 登りコースタイム 対象の山 
ステップ1

「疲れにくい山の歩き方」

水分・エネルギー補給の方法/山の歩き方(登り方・下り方)/パッキング・リュックの背負い方、ストックの上手な使い方など

約2時間   

蓼科山

にゅう

日向山

ステップ2   

「地形図の見方、現在地の把握」

「森林限界を越える山での注意点」

「岩場の歩き方/クサリ場・梯子の通過方法」

約3時間

天狗岳

硫黄岳

編笠山

瑞牆山

三ツ岳

ステップ3

「岩場の歩き方/クサリ場・梯子の通過方法」

「高山への順応」

「山小屋泊での注意点/2日間の山歩き」

約4時間

 

赤岳

阿弥陀岳

権現岳   

 

ステップ4

アルプス

デビュー編

上記のステップを踏まえ、総合力を活かしてアルプスの山に挑戦! 約5時間

北岳

燕岳

蝶ヶ岳

各ステップの登山プラン


ステップ1 登り2時間の山

対象者:登山初心者

コースタイム:3時間30分(登り2時間、下り1時間30分)

標高差:標高差500m

対象の山:蓼科山(七合目登山口)、にゅう、日向山(矢立石登山口)など

テーマ:「疲れにくい山の歩き方」

水分・エネルギー補給の方法/山の歩き方(登り方・下り方)/ザックの背負い方/上手なパッキング方法/ダブルストックの上手な使い方など登山の基本スキル

蓼科山


蓼科山 講習登山 ツアー

北八ヶ岳の標高2530mの日本百名山。七合目登山口より。

期間:

5月中旬~11月中旬

にゅう


にゅう 講習登山 ガイド

八ヶ岳の変わった山名が気になるニュウ。白駒池より。

期間:

5月中旬~10月

日向山


日向山 講習登山 ツアー

南アルプス  白砂の山頂が人気の日向山。矢立石登山口より。

期間:

4月中旬~11月


その他ステップ1には、縞枯山~茶臼山茅ヶ岳などのコースがあります。


※登山入門者の方は、よりコースタイムの短い、北横岳、入笠山、車山からがおすすめです。


ステップ2 登り3時間の山

対象者:登山初級者

コースタイム:約5時間30分(登り3時間、下り2時間30分)

標高差:標高差800m

対象の山:編笠山、天狗岳、硫黄岳など

テーマ:地形図の見方、現在地の確認ポイント/森林限界を越える山での注意点

天狗岳


天狗岳 登山 ガイド

北八ヶ岳の最高峰。唐沢鉱泉から登る天狗岳。

期間:

5月中旬~11月上旬

硫黄岳


硫黄岳 登山 ガイド

南八ヶ岳の入門編。桜平から登る硫黄岳登山。 

期間:

5月中旬~11月上旬

編笠山


編笠山 ガイド ツアー

八ヶ岳の最南端、山梨県の観音平から登る編笠山登山。 

期間:

5月中旬~11月下旬


ステップ2のコースは、その他に西岳蓼科山(すずらん峠登山口)横岳(杣添尾根)などがあります。

ステップ3の前に瑞牆山三ツ岳で、岩場の歩き方/クサリ場・梯子の通過を経験しておきたい。

日帰りが不安な方は、天狗岳1泊、西岳・編笠山1泊もあります。


ステップ3 登り4時間の山

対象者:登山初級者~中級者

コースタイム:7時間30分(登り4時間、下り3時間30分)

標高差:標高差1000m以上

対象の山:赤岳、阿弥陀岳、権現岳

テーマ:高山への順応、岩場・クサリ場の通過方法、アップダウンのある稜線歩き

赤岳


赤岳 登山 ツアー

八ヶ岳の最高峰「赤岳」

美濃戸からの最短ルート。

期間

5月下旬~10月

阿弥陀岳


阿弥陀岳 登山 ガイド

八ヶ岳第3の高峰「阿弥陀岳」に美濃戸から登る最短ルート。 

期間

5月下旬~10月

権現岳


八ヶ岳 権現岳 登山 ガイド ツアー

八ヶ岳南部の信仰の山。天女山からの日帰りコース。

期間

5月下旬~10月


ステップ3のコースは、その他に奥秩父の金峰山、南アルプスの北沢峠から登る甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳などがあります。

※日帰りが体力的に不安な方は、赤岳1泊、阿弥陀岳1泊、権現岳・編笠山1泊もあります。


ステップ4 山小屋泊でアルプスデビュー!

対象者:登山初級者~中級者

コースタイム:登り5時間以上

標高差:標高差1200m

対象の山:北岳(南アルプス)、燕岳(北アルプス)、蝶ヶ岳(北アルプス)など

テーマ:各ステップでのスキルを活かし、総合力でアルプスに挑戦!

北岳(南アルプス)


北岳 アルプス 登山 ツアー

南アルプス、国内第2位の高峰。高山植物の宝庫。

期間:

7月中旬~10月

燕岳(北アルプス)


燕岳 登山 ツアー

北アルプス・燕岳。アルプス登山のファーストステップに。

期間:

7月下旬~10月

蝶ヶ岳(北アルプス)


蝶ヶ岳 登山 ツアー

北アルプス・穂高連峰の展望が素晴らしい蝶ヶ岳。

期間:

6月中旬~10月




ガイドスケジュール

※当ページの各プランは、お客様のご希望の日程や集合時間で実施するカスタマイズガイドプランです。お申し込みの際は、以下の「ガイドスケジュール」をご参考の上、ご希望の日程をご指定いただけます。ご都合のいい日程をまずはお問い合わせください。

※「Pガイド」の表示は、既にご予約のある日程です。