八ヶ岳の残雪情報2025

八ヶ岳でも3月の下旬には気温が上昇し融雪が進みましたが、3/28から再び気温が低下し降雪があり、山は真冬の景観に逆戻りした感じです。
今後しばらく八ヶ岳及ぼ周辺の山々の残雪状況の推移を見守っていきたいと思います。
2025年3月~4月の八ヶ岳の積雪情報を順次更新していきます。

3/29(土)
昨晩から雪が降り続いています。
今日は山では視界も悪く時折雪がちらつく天気。気温も久しぶりに氷点下に戻りました。
北横岳も3/20頃に積雪が最大となっていましたが、やや融雪が進んだものの今回の雪でほぼ厳冬期並みの様相でした。
登山道は凍った雪の上に今回の積雪がのり、滑りやすい状況で滑り止めは必携です。

3/30(日)
奥秩父の甲武信ヶ岳に毛木平からのコースで登頂してきました。
今日も昨晩から朝まで降雪があり、登山口までの道路にも雪が積もり車は四駆スタットレス必須の状況です。
登山口から雪を踏んで歩き、登山道は豊富に雪があります。千曲川源流碑あたりが一番積雪が多く1mほどといったところ。この時期例年ですと山頂付近には雪がないのですが、今年はもともと積雪が多い上、今回の降雪で山頂にもたっぷりと雪がありました。⇒(参考)甲武信ヶ岳登山山行記

4/5(土)
今週も北横岳に行ってきました。今回はロープウェイを使わず下から歩いて登りました。
今週は気温の低い日が続き、山では何度か降雪がありました。
昨晩も降雪があり、山は再び雪化粧です。
北横岳は下の登山口(標高1700m付近)から積雪があり、夏道から外れたトレースができているほど雪が豊富にあります。先週から比べ積雪量は変わらず、真冬並みです。 山頂付近では樹氷も見られるほどです。
4/6(日)
黒百合平に行ってきました。唐沢鉱泉までの道路には雪はありませんでしたが、登山口から積雪はあります。
本日の天候はくもり時々雪。
黒百合ヒュッテの周辺は2mくらいの積雪があります。登山道は今日の雪でふかふか状態でで歩きやすい状況。
残雪情報というよりは新雪情報になってしましました。


コメントをお書きください