· 

八ヶ岳の高山植物開花情報2025

2025八ヶ岳の高山植物開花情報


八ケ岳 高山植物 開花情報 2025
今はまだツクモグサとオヤマノエンドウが主役の南八ヶ岳稜線(2025/6/7)

2025年の八ケ岳の高山植物開花情報をお伝えしています。

 

 

ツクモグサ(2025/6/7)
ツクモグサ(2025/6/7)

6/7(土) 南八ヶ岳稜線

杣添尾根から南八ヶ岳(横岳周辺)に行ってきました。

八ヶ岳の稜線で一番早く咲くツクモグサを見てきました。ツクモグサは5月から開花していましたが、数多く咲き出していました。まだ蕾のものも多く、これから1-2週間は見頃が続きそうです。

その他の高山側物は、オヤマノエンドウ、コメバツガザクラ、ウラシマツツジ、ミネズオウなどが咲いていました。ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、キバナシャウナゲ、イワウメなどは咲き出しているものもありましたが、まだまだこれからといった感じです。

稜線を高山植物が彩るのはもう少し先のようです。

八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
チョウノスケソウ(2025/6/14)

6/14(土) 南八ヶ岳稜線

今週も杣添尾根から南八ヶ岳(横岳周辺)に行ってきました。

ツクモグサが見頃を迎えています。

先週咲き始めていたミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、キバナシャウナゲ、イワウメなどこの1週間で大分増えました。キバナシャクナゲが今の主役のようです。チョウノスケソウもやっと咲き出しました。ウルップソウは葉が出てきていましたが、咲き出すのはもう少し時間が掛かりそうです。

 

6/17(火) 天狗岳

西天狗~東天狗を周回してきました。

今の主役はイワカガミとミツバオウレンでした。樹林帯にも、稜線のハイマツの林床にもこの2つが咲き誇っています。気温も上がり一斉に開花した感じです。

八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
イワカガミ(2025/6/17)
八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
ミツバオウレン(2025/6/17)

八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
オサバグサ(2025/6/21)

6/21(土) -22(日) 硫黄岳

硫黄岳周辺を歩いてきました。

樹林帯では、オサバグサが見頃を迎えていました。

森林限界付近ではヒメイチゲ、稜線ではイワウメが目立ち、イワヒゲやツガザクラが咲き始めていました。

 

八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
ゴゼンタチバナ(2025/6/29)

6/29(日) -30(月) 天狗岳

黒百合ヒュッテから天狗岳に登ってきました。林床には、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、コケモモ、ツガザウラが咲き始めていました。

ナナカマドの白い花も目立つようになりました。ハクサンシャクナゲはごく一部開花しているものもありましたが、蕾は大きく膨らんでいるもののこれからといった感じです。黒百合平のクロユリはまだでした。

高山帯では、イワヒゲ、ツガザクラなどが咲き、一部ミアマダイコンソウが開花していました。稜線もこれから高山植物で賑やかになっていきそうです。

 

八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
ハクサンシャクナゲ(2025/7/5)

7/5(土) 編笠山

編笠山に行ってきました。

ハクサンシャクナゲが咲いていました。

八ヶ岳でも南部のほうが咲くのが早いようです。

 

八ヶ岳 高山植物 開花情報 2025
リンネソウ(2025/7/19)

7/19(土)天狗岳

西天狗から東天狗を周回してきました。

以下の花が咲いていました。

コバノイチヤクソウ、ミヤマカラマツ、タカネニガナ、チョウジコメツツジ、ゴゼンタチバナ、ミヤマダイコンソウ、イワツメクサ、イブキジャコウソウなど。

今回一番目についてのは、リンネソウ。といっても小さく目だたない花なのでよく見ていないと見逃してしまいがちです。亜高山帯の苔の生えるようなところや稜線のハイマツの林床に咲いています。

 

7/20(日)赤岳

赤岳周辺でもいよいよ高山植物本番の時期になってきました。

ミヤマダイコンソウ、コバノコゴメグサ、タカネツメクサ、ミヤマミミナグサ、サワギク、チシマギキョウなどが咲いていました。特に赤岳上部の砂礫地にはコマクサがいい頃合いで咲いています。

 

八ヶ岳 高山植物 開花情報2025
イワウメ(2025/6/22)
2025 八ヶ岳 高山植物 開花情報
ミヤマダイコンソウ(2025/7/19)